うちで撮ろう 〜近所お写ん歩でアートを撮る
コロナ外出自粛応援企画。今日は被写体の見つけ方のお話をしましょう。
運動不足とストレス解消の近所写ん歩。
マスクをつけて人の少ない裏道を選んで歩いてくださいね。
そして、人→モノ→人の感染が最も多いという情報もあります。外のトイレのドアノブなんかも触らない方が良いと思うので、出かける前のトイレ、そして写ん歩中にしたくならないように、適度な時間でうちに帰りましょう。
今日は面白い被写体の見つけ方をお話します。
アートな写真、私は芸術とは「何だこれは!?」と感じさせるものだと思って居ます。
近所写ん歩で「何だこれは!?」を撮るには、ものの見方を変えてみること。
例えば、ものを名称や知識で見ない。色や形、そして人間の目ではなく、カメラの見え方で見る・・・ということ。
今日の写真は、近所のゴミ置き場にある黄色いネット。ゴミに被せてカラスとかのいたずらを防ぐヤツですね。
ゴミ置き場のネットだと誰でもしっていますけれど、そう見ると、それはゴミ置き場でしかない。これを色と形で見ると「面白い」と感じたのですね。で、その面白さを強調するために背景をできるだけ暗くして(カメラの補正した見え方)みました。
近所にもアートなモノがいっぱいあります。フォトジェニックなトコロへ出かけたいけど、頑張りましょう、写真好きなみなさん。
0コメント